アメリカが発祥地で、1980年代前半のこと。ジョセフ・ガーシアという人が、聾者の友人夫婦と、耳の聞こえる赤ちゃんが手話(ASL:アメリカン・サイン・ランゲージ)でしきりに話しているのを見たことが始まりでした。実は、そのとき両親と手話でお話していた赤ちゃんは、まだ音声の言葉をうまく話せない小さな月齢でした。「赤ちゃんが上手にお話できるようになるのは、2歳になるころ。なのに、目の前のもっと小さな赤ちゃんは、家族とお手てで話している!!」それに気づいたガーシアが「赤ちゃんは、手でのサインなら、もっと早い時期から家族とコミュニケーションが取れるのではないか?!」と研究を行ったのが、ベビーサインの始まりだと言われます。

一方、1980年代中ごろ、ベビーサインについてのもう一つの流れも生まれます。

大学教授のリンダ・アクレドロが、1歳になった自分の娘がジェスチャーのようなものを使ってコミュニケーションをとろうとしていることに気づき、友人のスーザン・グッドウィンと共に同じようにベビーサインの研究を始めたのです。後のこの二人の研究により、ベビーサインを使って育児をした赤ちゃんは、知能指数をはかるIQスコアの数値が高まるというデータも出ています。もちろん、これより前にも、赤ちゃんが手のサインで話すことは、いろんな研究で知られていましたが、具体的に『ベビーサイン』と言う言葉が登場し、多くのママたちの間で広がり始めたのは、この後1990年代からのことです。これが今では、イギリスやオーストラリア、カナダなどにも広がり、やがて日本でも導入されることになっていったのです。現在、日本ベビーサイン協会では、こうした流れを汲み、さらに日本の手話やジェスチャーなども取り入れながら、それぞれの家庭に合わせた方法でママたちが取り組めるよう、ベビーサインの研究が進められています。

 

ベビーサインにはたくさんのメリットがありますが、大きく分けて 4 つのメリットがあります。

第 1 に育児によるストレスが軽減されます。

赤ちゃんが何かを訴えているかのように、泣き止まなくて困ることありますよね?そんな時に、「食べたい」「見たい」「眠い」など、サインで伝えてくれれば、原因がわかり、泣き続けることがなくなります。また、今まで共有することが出来ないとされていた、赤ちゃんの世界をベビーサインによって、覗くことができます!どんなものに興味を持ち、何を感じているのか。喜びを分かちあうことができるので、育児を楽しむことが出来ます。

第 2 に赤ちゃんの健康や安全を管理してあげられます。

「痛い」「寒い」「あつい」などを、つたえることができますので、不快感を取り除いてあげられますし、病気の早期発見もできます。息子が 1 歳 5 ヶ月位の頃、鼻水だけがダラダラと続いた時がありました。熱はなかったので軽い風邪だろうと思っていたのですが、何日かすると、「痛い」というサインを何度かするので、病院に連れて行くことに。調べてもらうと中耳炎の一歩手前という事がありました。このようなケースはベビーサイン育児を行っていれば普通の事です。

第 3 に言語能力が身につきます。

ベビーサイン育児は語りかけにサインをつけます。たくさんの言葉をかけますので、言葉の発達への良い影響を与えます。また、次にくる言語に先行し、物に名前があることを知ります。赤ちゃんが話し言葉を充分に使えるようになる前に、より早く、簡単に、楽しくコミュニケーションをとる事を体感しているということは、話し言葉にも前向きになりますし、話し言葉を使い始めた赤ちゃんの発音が不明でも、サインで意味が分かるので、正しい発音に正せることも、話し言葉の習得にいい影響があるといえるでしょう。

第 4 に何よりも、親子の絆が深まります!

あかちゃんはベビーサインでただ欲求をみたしているだけではありません。赤ちゃんの方から発見や話題をなげかけてくれることもあります。例えば、外で車のサイレンがなれば「車」とサインしてくれたり、本を持ってきてそこに描かれている絵をみて「花」だよと教えてくれたり。サインによって赤ちゃんを褒めてあげる機会も増えますので、とてもいい関係が築けますし、意思を理解してあげることで、赤ちゃんの安心感にもつながります。

 

•  育児によるストレスが軽減され、

•  赤ちゃんの安全・健康管理ができる

•  言語能力が身につき、

•  親子のきずなが深まる

 

こんな素敵な育児法をしない手はないですよね。

 

•  自分の子供が何に興味をもっているか分かる

•  あかちゃんを尊敬できる

•  パパの育児参加がしやすくなる

•  ベビーサインを通じてとってもかわいいエピソード・思い出ができる

•  なんてったってかわいい!

 

パパの育児参加がしやすくなるのも、ベビーサインの魅力です。 接する時間が短いからこそ、いっぱい語りかけて、赤ちゃんとの絆を深くしてもらいたい。
ミルクが欲しい!おやつが欲しい!眠たいよ〜など分かれば、ママがいなくったって大丈夫!

そんなパパが増えて、家族みんなでたくさんの「ベビーサインメモリー」をつくってもらいたいです。

 

感覚と動きがそれぞれ連携してより高度な動きができるのは 5 ヶ月くらいからといわれています。
たとえば、目で見ているものを手でしっかりとつかむという視覚と運動が結びつく動作が出来るようになるのです。こうなると、ベビーサインを使える準備が一歩整ったといえるでしょう。そこから、両手を自由に使える事を考慮して、 1つの目安として、 6 ヶ月以降からが適した時期となります。 が、もちろん個人差がありますので、

 

•  1人座りができるようになる

•  何か言いたそうにしている(アーアーなど訴えるような言語がでるなど)

•  お母さんの指差しに反応をみせる、自分で指差しをする

 

なども、ベビーサインをつかい始めることができる時期の目安にしてください。